付加価値商品で積極的に攻める
食をテーマにしたときに見た目、栄養素、生産地などで付加価値を付けて販売することは話題商品ともなり高値での売買が可能になる。
ここでは生産者や卸、小売りなども含めて生産者の連携による付加価値を付与して販売することは大きな日本食全体の活性化にもなる。
もちろん日本は食文化は奥深いものがあり懐石料理や茶の湯、和菓子文化など高付加価値商品はてんこ盛りだ。
ここの付加価値を日本独自のあらゆるものに付与して日本食全体のボトムアップは新時代の食文化において欠かせない。
そこでシステマティックな業界連携も必須になるのではあるが単なる生産物を届けるだけではなく各地でこういった付加価値を付与する運動を盛んにしてゆくことは必須であろう。
こういった要素としてまず栄養分布などの明瞭化などがある。
そこからまたデコレーション技術、長期保存技術、パッケージングデザインなどのデザイン業界との連携など様々な形で高付加価値商品を生み出してゆくことは業界を活性化するためにも大きな意味を持つだろう。
これには特Aランクといった製品そのものに対するランキング付けも有効だが生産・調達コストがかさむ故にその効果はまちまちだ。
ここでアメリカがやっているようなコカ・コーラといった製品パッケージ、スターバックスといった製品群のブランド化はまた大きな可能性を秘めている。
ここで如何に安価に品質管理を徹底して製造ラインに乗せて大量消費のブランドイメージを築くといったことも重要で足りない要素は数あれど業界連携による民間ブランド団体の製品パッケージング商品化は推進しなければいけない。
またその際に付加価値は十分に添付された形であれば商品は強い競争力を持つことになる。
この強い競争力こそが市場をけん引する力でありこれらの付加価値商品群を少し思索していただきたいと思う次第ではある。
何より大量食品廃棄が起こる中でこれだけはいつも欠かさず直ぐに食べたいと思われるような商品群を形成してゆくことは何より大切である。
皆様も是非この第6次産業化などを見据えて相対的に高価値の高付加商品の開発を推進して頂きたいとは思う次第です。
それには大手だけではなく小規模店舗なども全国展開できるチャンスも広がっていますので積極的な事業投資に乗り出してぜひ明日の食卓をにぎわすのは我が社のこれこれの製品だ。と呼べる様なものの商品開発も頑張っていただきたいと思う次第です。